ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年08月17日

ハイブリッドスピンCGオリジナルカラー発売

こんばんは!
阪神間に住んでる方は分かると思いますが最近、局地的豪雨がよくありますね´д` ;
今日もよく降りましたのでリバーシーバスにGO!!と行きたいところですが仕事疲れで体がついてきませんでした(´Д` )笑

さて本題ですがハイブリッドスピンCGオリジナルカラーが数日前に発売となりました(o^^o)

店頭に並んでからの告知申し訳ありません!汗
カラー名が上から
SP-G01
チャートヘッドイワシ
SP-G02
グリーンヘッドイワシ
SP-G03
チャートクリアラメ
SP-G04
カタクチレッドベリー
SP-G05
ピチピチイワシ

個人的には沖堤などの濁り潮にお腹のレッドベリーが効くカタクチレッドベリーが大好きです!笑

ハイブリッドスピンの発売からたくさんのユーザー様から釣果をお聞きしておりますが中には「買ってみたけどイマイチ使い方が分からない」など思ってるユーザー様もいらっしゃるのではないでしょうか?
もちろんテクトロ、ただ巻き、リフト&フォールでたくさんの釣果をお聞きしていますが今回は私のちょっと変わった使い方を説明しようと思います^_−☆
『キャストしてフォールさせながら巻いてくる』
ん?って思われる方も多いかと思いますがシーバス、色んな魚に共通する点が魚は落ちてくるルアーに口を使いやすい傾向があります⤴️それにくわえ ブレード系ルアーの最大の強みは巻かなくてもフォールだけでブレードが動くと言う事。
ハイブリッドスピンはブレードが動くとボディがソフトなので振動で震えるのとお腹の面が広く下からの水の抵抗が大きいためフォール安定性が抜群なのを利用した使用方法です。
やり方はデットスローに近いくらいで巻いてくるだけ。
ざっくり説明するとただのテンションフォールでは無く斜めに落としながら巻いてくるって感じですかね、汗
もちろんその時の流れの速さなど使ってるラインの太さ 飛距離によって変わってくるとは思います。
ラインを太くし過ぎると水面で抵抗を受ける面積が大きい為にルアーが浮き上がってしまうので難しくなりますが巻くスピードで調整して頂けたらと思います。
一番効果があったのはウェーディング時など沖目のいきなり深く落ち込んでいるブレイク付近を攻める時にかなり効果的でした!
プロト時なども同じやり方ど色んな魚種に結果が出てました^_−☆




周りにアングラーが多くスレてるなと感じた時、朝マズメを逃しバイトが遠のいた時などに一度試して頂けたらと思います(o^^o)




  • LINEで送る

最新記事画像
雨後2日目の河川
激流過ぎて…
夕まずめにリベンジ
短すぎる時合い
流速とベイトサイズの関係
ビッグベイトの必要性
最新記事
 雨後2日目の河川 (2015-09-16 15:21)
 激流過ぎて… (2015-09-15 13:58)
 夕まずめにリベンジ (2015-09-15 13:37)
 短すぎる時合い (2015-08-30 18:11)
 流速とベイトサイズの関係 (2015-08-28 19:28)
 ビッグベイトの必要性 (2015-08-28 18:07)

この記事へのコメント
多種目えぇ釣りしてますな。
楽しそう。

ハイブリッドスピンですかぁ。
使える場所は多そうですね。自分も試してみようかな。
Posted by イワン at 2015年08月19日 23:46
イワンさん
お疲れ様です〜
普通のブレード系ルアーよりシルエット大きめのせいか青物の反応がいいです(o^^o)
良ければ一度試してみて下さい(*^^*)
Posted by masa1110masa1110 at 2015年08月21日 14:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイブリッドスピンCGオリジナルカラー発売
    コメント(2)