2015年07月21日
ピンスポット打ち
4月26日
夕方の短時間だけしか行けなかったのでストラクチャーに着いてる居着きシーバス狙い
一箇所目投げるも不発。
二箇所目はボトムに沈み根があるところにキャストしてテンションフォールして行くと気持ちいい吸い込みのアタリ❗️

この一本に満足して帰りました
ROD,,,,,
【ima×apia】
Foojin'AD Energy Flow 92ML
REEL,,,,,
【SHIMANO】
10 EXSENCE LB C3000HGM
LINE,,,,,
【YGK】
G-soul X8 UPGRADE 1.0号
LEADER,,,,,
【VARIVAS】
SEABASS SHOCK LEADER,,PREMIUM FLUORO CARBON,,22lb
夕方の短時間だけしか行けなかったのでストラクチャーに着いてる居着きシーバス狙い
一箇所目投げるも不発。
二箇所目はボトムに沈み根があるところにキャストしてテンションフォールして行くと気持ちいい吸い込みのアタリ❗️

この一本に満足して帰りました
ROD,,,,,
【ima×apia】
Foojin'AD Energy Flow 92ML
REEL,,,,,
【SHIMANO】
10 EXSENCE LB C3000HGM
LINE,,,,,
【YGK】
G-soul X8 UPGRADE 1.0号
LEADER,,,,,
【VARIVAS】
SEABASS SHOCK LEADER,,PREMIUM FLUORO CARBON,,22lb
Posted by masa1110 at
13:02
│Comments(0)
2015年07月21日
バチ抜けまとめ
5月6日〜6月6日
今年のバチは最初から最後までほとんど見る事がなく抜けていてもマイクロバチ
だったように思います
例年なら釣れていた湾奥も日ムラが激しく安定しませんでしたが河川は数釣りができコンディションが良くいい感じでした⤴️




水面よりちょっと下を引くのがかなり効きました⤴️
また来年も楽しみ
ROD,,,,,
【ima×apia】
Foojin'AD Energy Flow 92ML
REEL,,,,,
【SHIMANO】
10 EXSENCE LB C3000HGM
LINE,,,,,
【YGK】
G-soul X8 UPGRADE 1.0号
LEADER,,,,,
【VARIVAS】
SEABASS SHOCK LEADER,,PREMIUM FLUORO CARBON,,20lb
今年のバチは最初から最後までほとんど見る事がなく抜けていてもマイクロバチ
だったように思います
例年なら釣れていた湾奥も日ムラが激しく安定しませんでしたが河川は数釣りができコンディションが良くいい感じでした⤴️




水面よりちょっと下を引くのがかなり効きました⤴️
また来年も楽しみ
ROD,,,,,
【ima×apia】
Foojin'AD Energy Flow 92ML
REEL,,,,,
【SHIMANO】
10 EXSENCE LB C3000HGM
LINE,,,,,
【YGK】
G-soul X8 UPGRADE 1.0号
LEADER,,,,,
【VARIVAS】
SEABASS SHOCK LEADER,,PREMIUM FLUORO CARBON,,20lb
Posted by masa1110 at
12:46
│Comments(0)
2015年04月17日
ナイト&朝練
今回は雨後の流れと濁りに期待して満潮から下げのタイミングで行ってきました
タイドグラフでは下げ2分ぐらいですが現地に着くと半分程 潮位が下がり完全に潮止まり状態⤵️やっぱり雨後はタイドグラフ通り行かないですね´д` ;
意外と知られてないですが潮の動きって一定でない事をご存知でしょうか?
例えば満潮から下げの場合↓↓

画像の様に潮位が下がってると思ってる方がほとんどだと思います。ザッと表せば上の画像みたいな感じですが細かく潮の動きを見た場合↓↓

こんな感じで上がったり下がったり動きながら潮位が徐々に落ちて行ってるんですね〜⤴️
今回はその少しの下げたタイミングの流れに集中して



その時 一番流れてる遠い流心を飛距離の出てスローに攻めれるバイブレーションとハイブリッドスイマーで魚に繋ぐ事が出来ました⤴️
この後 仮眠を取り 少しだけ朝練へ♪
とりあえず岸壁が水面下1メートルくらい下からスリットなので いきなりスリットより下のレンジにルアーを通すと食わなくなるのでスリットに隠れてるシーバスの視界に入るか入らないか程度にスリットより上のレンジをミノーでテクトロすると5歩ぐらいでヒット⤴️

この後も少しやったが反応無く終了としました
バチもいい感じに上向きになってきたので時間があれば そろそろ調査したいところです⤴️ 気温も上がり 今週は潮回りも良くなるんで釣りに行かれる方も多いんじゃないでしょうか❓僕は久しぶりに家でゆっくりしたいと思います⤴️
皆さん安全第一で良い釣りを〜(^○^)
ROD,,,,,
【ima×apia】
Foojin'AD Energy Flow 92ML
REEL,,,,,
【SHIMANO】
10 EXSENCE LB C3000HGM
LINE,,,,,
【DUEL】
Armored® F+ 1.0号
LEADER,,,,,
【VARIVAS】
SEABASS SHOCK LEADER,,PREMIUM FLUORO CARBON,,20lb
タイドグラフでは下げ2分ぐらいですが現地に着くと半分程 潮位が下がり完全に潮止まり状態⤵️やっぱり雨後はタイドグラフ通り行かないですね´д` ;
意外と知られてないですが潮の動きって一定でない事をご存知でしょうか?
例えば満潮から下げの場合↓↓

画像の様に潮位が下がってると思ってる方がほとんどだと思います。ザッと表せば上の画像みたいな感じですが細かく潮の動きを見た場合↓↓

こんな感じで上がったり下がったり動きながら潮位が徐々に落ちて行ってるんですね〜⤴️
今回はその少しの下げたタイミングの流れに集中して



その時 一番流れてる遠い流心を飛距離の出てスローに攻めれるバイブレーションとハイブリッドスイマーで魚に繋ぐ事が出来ました⤴️
この後 仮眠を取り 少しだけ朝練へ♪
とりあえず岸壁が水面下1メートルくらい下からスリットなので いきなりスリットより下のレンジにルアーを通すと食わなくなるのでスリットに隠れてるシーバスの視界に入るか入らないか程度にスリットより上のレンジをミノーでテクトロすると5歩ぐらいでヒット⤴️

この後も少しやったが反応無く終了としました
バチもいい感じに上向きになってきたので時間があれば そろそろ調査したいところです⤴️ 気温も上がり 今週は潮回りも良くなるんで釣りに行かれる方も多いんじゃないでしょうか❓僕は久しぶりに家でゆっくりしたいと思います⤴️
皆さん安全第一で良い釣りを〜(^○^)
ROD,,,,,
【ima×apia】
Foojin'AD Energy Flow 92ML
REEL,,,,,
【SHIMANO】
10 EXSENCE LB C3000HGM
LINE,,,,,
【DUEL】
Armored® F+ 1.0号
LEADER,,,,,
【VARIVAS】
SEABASS SHOCK LEADER,,PREMIUM FLUORO CARBON,,20lb
Posted by masa1110 at
22:15
│Comments(2)
2015年04月10日
中流河川調査②
前回の中流河川調査に引き続き行ってまいりました♪
前回行った時より潮周りが悪くなっていて着いた時はちょうど潮止まりだったのでどうかな?と思ってましたが結果から言うと前回よりアタリまくりでした
南の風が強かった為、潮止まりでも表層は微妙に流れているのでシンペン&ミノーで表層から探る事に♪
何投かするが無反応…
バイブレーションをセットして流れがないので直接ピンスポットにキャストしゆっくりフォールさせると

ん〜 やっぱり表層しか流れてないんやね´д` ;
しばらく待ってると流れが出てきたのでまた流れに乗してラインを張り流れと同調さして竿を下ろしながらフォールさせていくと すぐに答えは出ました⤴️⤴️





前回の倍以上 アタリはありましたがヘタクソな為 乗せきれませんでした(^^;;
友人も激流時、ハイブリッドスイマーのフォールで


やっぱり流石やね⤴️⤴️
吸い込み時のアタリがかなり小さいので次回 調査に行く際は小さめのアシストフックを試してみようと思います
ROD,,,,,
【ima×apia】
Foojin'AD Energy Flow 92ML
REEL,,,,,
【SHIMANO】
10 STELLA C3000HG
LINE,,,,,
【DUEL】
Armored® F+ 1.0号
LEADER,,,,,
【VARIVAS】
SEABASS SHOCK LEADER,,PREMIUM FLUORO CARBON,,20lb
前回行った時より潮周りが悪くなっていて着いた時はちょうど潮止まりだったのでどうかな?と思ってましたが結果から言うと前回よりアタリまくりでした
南の風が強かった為、潮止まりでも表層は微妙に流れているのでシンペン&ミノーで表層から探る事に♪
何投かするが無反応…
バイブレーションをセットして流れがないので直接ピンスポットにキャストしゆっくりフォールさせると

ん〜 やっぱり表層しか流れてないんやね´д` ;
しばらく待ってると流れが出てきたのでまた流れに乗してラインを張り流れと同調さして竿を下ろしながらフォールさせていくと すぐに答えは出ました⤴️⤴️





前回の倍以上 アタリはありましたがヘタクソな為 乗せきれませんでした(^^;;
友人も激流時、ハイブリッドスイマーのフォールで


やっぱり流石やね⤴️⤴️
吸い込み時のアタリがかなり小さいので次回 調査に行く際は小さめのアシストフックを試してみようと思います
ROD,,,,,
【ima×apia】
Foojin'AD Energy Flow 92ML
REEL,,,,,
【SHIMANO】
10 STELLA C3000HG
LINE,,,,,
【DUEL】
Armored® F+ 1.0号
LEADER,,,,,
【VARIVAS】
SEABASS SHOCK LEADER,,PREMIUM FLUORO CARBON,,20lb
Posted by masa1110 at
17:15
│Comments(2)
2015年04月06日
和歌山地磯ヒラスズキ
ヒラスズキタックルを新調したのもあって早く入魂したくて地磯ヒラに行ってきました⤴️
予報では東の風で陸から海に向かって吹く予報だったのでサラシは出ないかと思ってましたが連日の雨など天候荒れで南からのウネリが残ってました♪
結構苦戦しましたが潮位が下がって来てシモリと水面の距離が近くなった頃にヒット

やっぱり良く引きパワフルでしたが新調したレオザ岬マスターで難なくゴボウ抜き⤴️
岬マスターは13㌳あるので波が高い時など一歩下がって魚とやりとりが出来ますね♪長いから疲れるのでは?と思ったがそうでも無く逆に軽い力でルアーがカッ飛びますし気に入りました⤴️
ヒラスズキはカッコイイしパワフルですし本当魅力がありますので皆様も当たり前ですが安全装備、安全な立ち位置など考えて一度挑戦してみてはいかがでしょうか
ROD,,,,,
【Gamakatu】
LUXXE SALTAGE REFLEX LEOZA
LEOZA 130M the ”岬”マスター
REEL,,,,,
【DAIWA】
13 CERTATE 3012H
LINE,,,,,
【DUEL】
HARDCORE® X8 1.5号
LEADER,,,,,
【VARIVAS】
SEABASS SHOCK LEADER,,PREMIUM FLUORO CARBON,,30lb
予報では東の風で陸から海に向かって吹く予報だったのでサラシは出ないかと思ってましたが連日の雨など天候荒れで南からのウネリが残ってました♪
結構苦戦しましたが潮位が下がって来てシモリと水面の距離が近くなった頃にヒット

やっぱり良く引きパワフルでしたが新調したレオザ岬マスターで難なくゴボウ抜き⤴️
岬マスターは13㌳あるので波が高い時など一歩下がって魚とやりとりが出来ますね♪長いから疲れるのでは?と思ったがそうでも無く逆に軽い力でルアーがカッ飛びますし気に入りました⤴️
ヒラスズキはカッコイイしパワフルですし本当魅力がありますので皆様も当たり前ですが安全装備、安全な立ち位置など考えて一度挑戦してみてはいかがでしょうか
ROD,,,,,
【Gamakatu】
LUXXE SALTAGE REFLEX LEOZA
LEOZA 130M the ”岬”マスター
REEL,,,,,
【DAIWA】
13 CERTATE 3012H
LINE,,,,,
【DUEL】
HARDCORE® X8 1.5号
LEADER,,,,,
【VARIVAS】
SEABASS SHOCK LEADER,,PREMIUM FLUORO CARBON,,30lb
Posted by masa1110 at
12:46
│Comments(2)
2015年04月06日
中流河川調査
少し前に友達が上流域で釣れたと言ってたので 友達と中流域も気になると意見が合致したので少し前から気になってたポイントに調査してきました♪
着いた時で下げ1分ぐらいでしたがしばらくするとびっくりするぐらい激流に( ̄◇ ̄;)
ミノー、シンペン、バイブレーションをローテして行くがアタリなし。
足元の明暗を見るとベイトが流れに負けじと泳いでるが流れに逆らって上がっても行かないし下がりもしないで同じ場所で泳ぎながら止まっている。
バイブレーションを付けて ただ巻きで無く キャストしてラインを張ったまま明暗に流し込んでリフト2回→フォール5秒ぐらいの繰り返しで流しながら少しずつレンジを下げて行くとめちゃくちゃ小さいアタリでヒット

リリースしてキャストすると…連発❗️



下げ7分ぐらいまでいい感じに数が出ました⤴️
仕事終わりが早かったらまた行ってみます
ROD,,,,,
【ima×apia】
Foojin'AD Energy Flow 92ML
REEL,,,,,
【SHIMANO】
10 STELLA C3000HG
LINE,,,,,
【DUEL】
Armored® F+ 1.0号
LEADER,,,,,
【VARIVAS】
SEABASS SHOCK LEADER,,PREMIUM FLUORO CARBON,,20lb
着いた時で下げ1分ぐらいでしたがしばらくするとびっくりするぐらい激流に( ̄◇ ̄;)
ミノー、シンペン、バイブレーションをローテして行くがアタリなし。
足元の明暗を見るとベイトが流れに負けじと泳いでるが流れに逆らって上がっても行かないし下がりもしないで同じ場所で泳ぎながら止まっている。
バイブレーションを付けて ただ巻きで無く キャストしてラインを張ったまま明暗に流し込んでリフト2回→フォール5秒ぐらいの繰り返しで流しながら少しずつレンジを下げて行くとめちゃくちゃ小さいアタリでヒット

リリースしてキャストすると…連発❗️



下げ7分ぐらいまでいい感じに数が出ました⤴️
仕事終わりが早かったらまた行ってみます
ROD,,,,,
【ima×apia】
Foojin'AD Energy Flow 92ML
REEL,,,,,
【SHIMANO】
10 STELLA C3000HG
LINE,,,,,
【DUEL】
Armored® F+ 1.0号
LEADER,,,,,
【VARIVAS】
SEABASS SHOCK LEADER,,PREMIUM FLUORO CARBON,,20lb
Posted by masa1110 at
12:03
│Comments(0)
2014年12月12日
BROVIS大忘年会&初の磯ヒラスズキ
11月6日 土曜日 pm20:30〜pm22:30
今年もやってきました❗️
毎年恒例になっている『BROVIS大忘年会』
今年は遠方からもお越し頂いた方々も参加


相変わらず成長期の

流石です‼️爆

この後 予定があったので一次会のみの参加となりましたが最高な時間でした⤴︎⤴︎
その予定とは↓↓
11月7日 日曜日 大潮 am4:00〜am9:00
初めてのヒラスズキ狙いに行ってきました⤴︎⤴︎忘年会の後 その足でとある方たちと待ち合わせ⤴︎
am1:30に皆さん集合し 車内でワイワイ言いながら2時間ほどでポイントに到着
車を降りると爆風&荒波&極寒( ̄◇ ̄;)
少し恐怖を感じながらもam4:00に実釣開始
がっ‼️
初めて行く磯で辺りは真っ暗 どこに居ても波が押し寄せてくる(^^;;
ルアーを投げるがロスト…
安全な高い磯でノットを組み直しているといきなり波に飲まれて流されてしまった!死ぬかと思いました(;^_^A
買ったばかりのネオプレーンも破れて水が入りビショビショ↓↓
とりあえず明るくなるまで待ってから再度開始❗️
するといきなり釣友のベテラン ヒラ釣り師が手前でバラシ∑(゚Д゚)
良く見ているとやみくもにサラシにキャストしてる訳じゃなくシモリが入った上のサラシに投げていたので少し離れたところに良いシモリが入っていたのでサラシのタイミングを待ち 見よう見まねでキャストすると


ナイスコンディションの初ヒラスズキGET
全てが普段使ってるシーバスタックルだったんでヒヤヒヤでしたがなんとかキャッチできました(^○^)
その後すぐもナイスサイズが下から食い上げてくるがのらなかったり のったが途中でフックアウトなどありましたが良いスタートをきれたように思いました(*^◯^*)
また行きたいです‼️近々に( ̄▽ ̄)笑
今年もやってきました❗️
毎年恒例になっている『BROVIS大忘年会』
今年は遠方からもお越し頂いた方々も参加


相変わらず成長期の

流石です‼️爆

この後 予定があったので一次会のみの参加となりましたが最高な時間でした⤴︎⤴︎
その予定とは↓↓
11月7日 日曜日 大潮 am4:00〜am9:00
初めてのヒラスズキ狙いに行ってきました⤴︎⤴︎忘年会の後 その足でとある方たちと待ち合わせ⤴︎
am1:30に皆さん集合し 車内でワイワイ言いながら2時間ほどでポイントに到着
車を降りると爆風&荒波&極寒( ̄◇ ̄;)
少し恐怖を感じながらもam4:00に実釣開始
がっ‼️
初めて行く磯で辺りは真っ暗 どこに居ても波が押し寄せてくる(^^;;
ルアーを投げるがロスト…
安全な高い磯でノットを組み直しているといきなり波に飲まれて流されてしまった!死ぬかと思いました(;^_^A
買ったばかりのネオプレーンも破れて水が入りビショビショ↓↓
とりあえず明るくなるまで待ってから再度開始❗️
するといきなり釣友のベテラン ヒラ釣り師が手前でバラシ∑(゚Д゚)
良く見ているとやみくもにサラシにキャストしてる訳じゃなくシモリが入った上のサラシに投げていたので少し離れたところに良いシモリが入っていたのでサラシのタイミングを待ち 見よう見まねでキャストすると


ナイスコンディションの初ヒラスズキGET
全てが普段使ってるシーバスタックルだったんでヒヤヒヤでしたがなんとかキャッチできました(^○^)
その後すぐもナイスサイズが下から食い上げてくるがのらなかったり のったが途中でフックアウトなどありましたが良いスタートをきれたように思いました(*^◯^*)
また行きたいです‼️近々に( ̄▽ ̄)笑
Posted by masa1110 at
13:18
│Comments(2)
2014年12月10日
初冬デイゲームウェーディング
11月30日 日曜日 小潮 am6:00〜pm18:00
暗いうちから入水し早速キャスト開始〜
しかし寒くなったなぁ など考えていると
ぞろぞろとアングラーが入水( ^ω^ )
おっ!最近釣れてるんやろか?など考えているとだんだん辺りが明るくなり始める…
流れはあるがなにも反応がない……足元を見ると牡蠣殻がたくさんあるが良く見ると牡蠣殻の色が悪い、なんとなく水が良くない様な気がしたので移動を決意❗️
少し移動すると良さげなポイントで鳥山発見⤴︎⤴︎
早々に反応があるが中々乗らない(^^;;
釣れたと思うと

小さい……乗らない訳ですわ(−_−;)
岩底のポイントを歩きながらランガンしていると幅3mぐらいだけ砂底の変化を発見 投げる前にGoogleの航空写真で見るとこの場所の3m幅だけ沖まで砂底で急な駆け上がりになってるので食うならココって思いでキャストするといきなりヒット‼️

そんなに大きくないですが今日一番
少し休憩を挟み 夕マズメは川の河口部のポイントへ。
イナッコが跳ねてたので薄暗くなってイナッコが川に入り浮き始めるタイミングを待つ……
いい感じに薄暗くなり始めた直後 同行していたミナミンさんのにヒット‼️
上がってきたのはナイスサイズ(^○^)

流石やる男です⤴︎
2人共 撮影サイズをキャッチできたので終了としました(*^◯^*)
暗いうちから入水し早速キャスト開始〜
しかし寒くなったなぁ など考えていると
ぞろぞろとアングラーが入水( ^ω^ )
おっ!最近釣れてるんやろか?など考えているとだんだん辺りが明るくなり始める…
流れはあるがなにも反応がない……足元を見ると牡蠣殻がたくさんあるが良く見ると牡蠣殻の色が悪い、なんとなく水が良くない様な気がしたので移動を決意❗️
少し移動すると良さげなポイントで鳥山発見⤴︎⤴︎
早々に反応があるが中々乗らない(^^;;
釣れたと思うと

小さい……乗らない訳ですわ(−_−;)
岩底のポイントを歩きながらランガンしていると幅3mぐらいだけ砂底の変化を発見 投げる前にGoogleの航空写真で見るとこの場所の3m幅だけ沖まで砂底で急な駆け上がりになってるので食うならココって思いでキャストするといきなりヒット‼️

そんなに大きくないですが今日一番
少し休憩を挟み 夕マズメは川の河口部のポイントへ。
イナッコが跳ねてたので薄暗くなってイナッコが川に入り浮き始めるタイミングを待つ……
いい感じに薄暗くなり始めた直後 同行していたミナミンさんのにヒット‼️
上がってきたのはナイスサイズ(^○^)

流石やる男です⤴︎
2人共 撮影サイズをキャッチできたので終了としました(*^◯^*)
Posted by masa1110 at
18:26
│Comments(2)
2014年11月24日
地元デイゲーム
11月2日、10日
ナイトばかりだったのでデイゲーム
最近 周りで聞く事は『大阪湾のデイシーバスは絶滅した』とか…
確かに最近全くデイゲームでの釣果を聞かなくなってしまったような…
さて、とりあえずバイブレーションでテクトロから始めるが反応がない…
岸壁際を良く見るとスリット?になっている。それも水面から20cmくらいの所からスリットになっていたので日も上がっていた事もあり水面から15cmくらい(スリットから少し上を引くため)をトレース出来るB-太で8の字 釣法を開始すると下からひったくる姿丸見えでヒット

ナイスサイズで最高でした⤴︎
その後は続かず。。
一週間が経ち前回とは違う所にエントリー その理由は最近 シーバスマンが来てないだろうと直感しただけ…
しばらく 人が入っていないとやっぱり際に着いてました⤴︎



これ以外にも連発❗

サゴシもタチウオも連発❗
やはりスピン系のルアーはキワ攻めも潮目狙いも両方強いですねぇ(*^◯^*)
ナイトばかりだったのでデイゲーム
最近 周りで聞く事は『大阪湾のデイシーバスは絶滅した』とか…
確かに最近全くデイゲームでの釣果を聞かなくなってしまったような…
さて、とりあえずバイブレーションでテクトロから始めるが反応がない…
岸壁際を良く見るとスリット?になっている。それも水面から20cmくらいの所からスリットになっていたので日も上がっていた事もあり水面から15cmくらい(スリットから少し上を引くため)をトレース出来るB-太で8の字 釣法を開始すると下からひったくる姿丸見えでヒット

ナイスサイズで最高でした⤴︎
その後は続かず。。
一週間が経ち前回とは違う所にエントリー その理由は最近 シーバスマンが来てないだろうと直感しただけ…
しばらく 人が入っていないとやっぱり際に着いてました⤴︎



これ以外にも連発❗

サゴシもタチウオも連発❗
やはりスピン系のルアーはキワ攻めも潮目狙いも両方強いですねぇ(*^◯^*)
Posted by masa1110 at
12:06
│Comments(6)
2014年11月24日
今年のサヨリパターン
10月25日 11月2日、9日、15日
今年の秋はほぼサヨリパターンばかりしていました⤴︎
まとめになってしまいますがシーズン序盤はほとんどサヨリもいなく 今年はあかんかなって思ってましたが11月で気温が一気に下がってサヨリがシャローに刺し始めボイルが頻繁に起こるように
ですが釣れても一本で終わったりで苦労させられました、、
その理由はクリアウォーターで無風が多かった事、サヨリパターンはシャローでが一番簡単であるがクリアウォーターだと逆にシーバスがむやみにサヨリに近づけないのと人間の気配を感じやすいと思っています(僕が勝手に思っているだけですが)
では一番釣り易い時は?
サーフで向かい風の爆風でサヨリが押されてる上に波打ち際に波で濁りが入っている時だと思っています⤴︎実際釣果が格段に違いました
この様な状況の時 初めはウェーディングせず浜から投げると波打ち際から1m以内で食ってくる事がほとんどでした⤴︎






ベイトシーズン終わりに近づいてくると


やはりキビレが…
まだまだ釣れますがそろそろシーズンオフになりそうですね(´Д` )
今年の秋はほぼサヨリパターンばかりしていました⤴︎
まとめになってしまいますがシーズン序盤はほとんどサヨリもいなく 今年はあかんかなって思ってましたが11月で気温が一気に下がってサヨリがシャローに刺し始めボイルが頻繁に起こるように
ですが釣れても一本で終わったりで苦労させられました、、
その理由はクリアウォーターで無風が多かった事、サヨリパターンはシャローでが一番簡単であるがクリアウォーターだと逆にシーバスがむやみにサヨリに近づけないのと人間の気配を感じやすいと思っています(僕が勝手に思っているだけですが)
では一番釣り易い時は?
サーフで向かい風の爆風でサヨリが押されてる上に波打ち際に波で濁りが入っている時だと思っています⤴︎実際釣果が格段に違いました
この様な状況の時 初めはウェーディングせず浜から投げると波打ち際から1m以内で食ってくる事がほとんどでした⤴︎






ベイトシーズン終わりに近づいてくると


やはりキビレが…
まだまだ釣れますがそろそろシーズンオフになりそうですね(´Д` )
Posted by masa1110 at
11:43
│Comments(0)